ObanaYuki/Activity
ObanaYuki's top page ... Japanese / English
楽しい活動の記録いろいろ †
2019年アウトリーチイベント@熊本 †
毎年ボランティア参加している地球電磁気・地球惑星圏学会のアウトリーチイベントに、2019年は「地域連携ボランティア入門」を受講している学生さんを連れて参加しました。
準備中です。他の大学の先生にも手伝ってもらって、大きな太陽のポスターを貼りました。
太陽ポスターの前で、同じ縮尺の地球儀で遊んでいるところです。
堂々とした解説者っぷりです!
夢中で工作してくれています。
- 参加した学生さんの感想
- 大学生になって初めて小さい子と接して、最初は説明の仕方や話の仕方に違いがあって、分からなくて難しかったです。
"どう話せば楽しんでもらえるかな"、"どうやって説明したら理解してもらえるかな"など、考えながら接していました。
そうすることで、1度で理解してもらえる説明や、小さい子に楽しんでもらえる接し方ができるようになったと思います。
自分の力で考えて行動して学ぶ、良い機会になったと思います。(基礎理工学科2年 E.Y.さん)
- オープンキャンパスで対応した学生さんたちは中学生、高校生の皆さんなので、UVレジンの説明を一度すれば
自分たちですすめていってくれ、説明にそれほど苦労はしませんでしたが、科学イベントで対応したのは
小学生や、もっと小さな子どもさんでした。
私が説明をしても理解をしてくれていないように感じ、どうしたら上手く伝えられるのかたくさん考え、苦労しました。
学年、年齢に合った説明の仕方、小さい子どもさんには一つ一つ褒めてあげるなどの工夫が大切だと学ぶことが出来ました。(基礎理工学科2年 T.M.さん)
- 大学のホームページにも掲載されました。
2015年ごろ 「化石のレプリカづくり」セットの貸し出し †
中学校の教員になった卒業生に、「地学実験」用につくった「化石のレプリカ」セットを貸し出し、お礼状をいただきました。
K.Yさん、どうもありがとう!